
和漢植物と天然抽出素材でからだの内側からきれいを作るIERUオススメの美容サプリメント。 自然の力でからだの内側から肌を美しく整えるIERUハーバルサプリメントは、 トウキをはじめ、ハトムギや高麗人参、乳酸菌、ビタミンなど、美容保湿成分を贅沢に配合。 肌のトラブルでお悩みの方、エイジングケアをお考えの方におすすめです。








-
ハトムギ抽出物
肌荒れ改善(美肌成分)、利尿作用(むくみ改善)
-
クコの実
シミ・そばかす改善(美肌成分)
-
月桃粉末
抗酸化作用(美容作用)、利尿作用(むくみ改善)
-
田七人参末
血流改善(むくみ改善)、滋養強壮(元気作用)
-
トウキ葉粉末
血流改善(冷え性改善、貧血改善)、ホルモンバランスの調整
-
有胞子性乳酸菌
便通改善、免疫賦活作業(元気作用)
-
高麗人参末
倦怠感改善、貧血改善、滋養強壮作用(元気作用)
-
ブドウ若葉エキス
糖・脂肪燃焼(ダイエット)、抗細胞老化作用(美容作用)
-
霊芝エキス末
抗酸化作用(美容作用)、免疫・血圧調整作用(元気作用)
-
必須アミノ酸
筋肉疲労の予防回復(元気作用)、肌・髪の潤い、ハリ効果(美容作用)
-
ビタミン類
抗酸化作用(美容作用)、肌荒れ改善(美肌作用)


奈良県宇陀郡曽爾村の「大和当帰」を配合 IERUラインのキー植物として「トウキ(当帰)」を配合
トウキは漢方では、「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」として、女性のホルモンバランスを整える効果があり、
その名には女性のからだが健やかな状態に「当(まさ)に帰る」という意味もあるとされる「女性の宝」のような生薬です。
日本書紀には、1400年以上前に(推古天皇が)宇陀で「薬狩り」をしたと記されており、宇陀は「日本の薬のルーツ」の地と言われています。
漢方薬・和漢植物のルーツへの感謝と、漢方薬の未来への継承への思いを込め、AKADAMA HERBAL MEDICINE LAB.のトウキの栽培は、生薬の発祥の地である宇陀の耕作放棄地を契約ファームとし、地域の再生もサポートしています。
お召し上がり方
1日に4粒を目安に、水やぬるま湯などでお召し上がりください。
飲むタイミングに決まりはございませんが、食事と一緒に、もしくは食後に摂ることをおすすめします。
製品情報
製品名:イエル ハーバルサプリメント ビューティ 紫菊花粉末含有食品
内容量:33.6g(280mg×120粒)
原材料名
乳糖(乳成分を含む)(ドイツ製造)、食用紫菊花粉末、トウキ葉、クコの実末、ハトムギエキス、マルトデキストリン、ビタミンE含有植物油、ウコンエキス、高麗人参末/結晶セルロース、ビタミンC、ショ糖脂肪酸エステル、ナイアシン、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、二酸化ケイ素、ヒマワリレシチン、加工デンプン、ヘマトコッカス藻色素
栄養成分表示
4粒(1.12g)当たり
エネルギー:4.55kcal、炭水化物:0.769g、たんぱく質:0.174g、食塩相当量:0.00077g、脂 質:0.085g
注意事項
・直射日光や高温多湿をさけて保存してください。
・ご開封後は、お早めにお召し上がりください。
・原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
・医薬品を服用中あるいは通院中、また妊娠および授乳中の方は、医師にご相談の上ご利用ください。
・乳幼児の手の届かないところに保存してください。
・天産物由来の原料を使用しておりますので、色調に違いが生じる場合がございますが、品質には問題ございません。
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
※製品の仕様等は予告なく変更される場合がございます。